“パタン”
今回は、ネパールの首都パタンに位置する世界遺産”パタン ダルバール広場”について紹介します。
ダルバール広場はカトマンズ、パタン、バクタプルの3つの場所に位置します。
マッラ王朝時代に3つの王朝が競って建てた見事な芸術アート並びに建築様式を直に見て楽しむことができます。
ただいずれも2015年のネパール地震により、深刻なダメージを受け、現在も地道に修復作業が進んでいます。
そんな3つの広場を見渡せる絶景ポイント等も含め、それぞれ見所を紹介していきます。
目次【本記事の内容】
-
- 1.パタン ダルバール広場概要
- 2.パタン ダルバール紹介
- 3.周辺観光地
- 3-1広場一望できるカフェ
✓ パタン ダルバール広場 概要
カトマンズ渓谷に位置する3つのダルバール広場の一つ。
ネパールの宗教、文化、文明を創り上げた民族であるネワール人の職人技や芸術作品を今尚鑑賞できる歴史的価値の高い場所である。
・場所
観光客の聖地であるタメル(Tamel)地区から車で20分〜30分くらいで到着。
タクシーだと500ペソで乗せていってもらえる。
値段交渉は負けてはならない。
・歴史
15世紀マッラ王朝時代に3つの王朝がカトマンズ盆地に並立し、競い合って芸術の域を高め合った。
その内の一つがパタンのダルバール広場である。
現在残る寺院群はマッラ王(Malla)の治世下で建設されたもので、1600年代の建築物が多い。
宮殿は国指定遺産に登録されており、一部が観光客に解放されている。また、ある寺院はヒンドゥー教徒や仏教徒にのみ解放されており、今も尚その宗教的価値が伺える。
2015年のネパール大地震の際にも甚大な被害を受けたが、現在中国企業と協力して修繕作業を進めている最中である。
✓ パタン ダルバール 紹介
入り口から見える寺院群に先ず驚いた。
カトマンズの寺院群と比較すると、カトマンズのダルバール広場は西洋式の建築物が至る所で見られたのに対して、パタンのダルバール広場は伝統的なネパール芸術の建築物のみ目に入る。
“広場”と名称がつく通り、カトマンズのダルバール広場より如何にも広場らしい十分なスペースがある。
広場の設計は至ってシンプルに感じる。
ただ、一つ一つの寺院の芸術的な装飾の美しさは例えようもない素晴らしさがある。
実際設計の何がシンプルかというと、寺院群+広場と広大な宮殿を大通りで明確に分けており、参拝客の流れが詰まることのない設計になっている。
上写真の建物入り口にて観覧料をお納めしましょう。(1000ルピー)
若干割高な観覧料を支払い、ネパール王朝の芸術美を1時間ほど鑑賞していました。
パタン ダルバール広場の特徴は大量の鳩。
のんびり寺院群を眺めていると、ダルバール広場を埋め尽くす大量の鳩が群れで襲いかかってくる。
鳩の群れは基本寺院の屋根で羽を休めており、1〜2分おきに飛び立つ。
上写真のように群れでダルバール広場上空を飛び回る行動を繰り返しています。
群れで飛び回る姿は確かに圧巻ですが、糞も大量に落ちてきそうで怖い。
集団恐怖症の人は空を見上げず、芸術鑑賞に集中した方が良さそうです。
鳩がダルバール広場を群れで飛ぶ姿を映像で捉えた為、時間があるときにYoutube にてシェアします。
マッラ王朝時代の最高レベルの芸術作品を十分鑑賞したのち、パタンのダルバール広場出口から上を眺めると高台があるのを発見。
早速高台へと向かう。
出口から一本道路を横切って、商店の真上に続く階段を登ります。
登ると高台からダルバール広場を見下ろすことができます。
横切る道路は交通量がとにかく多いので注意して渡りましょう。
他の観光客もお気に入りのポーズで写真撮影していました。
私は通常通りかなり控えめ。
当日は幸運にも7000m級の山々を高台から眺めることができました。
ネパール滞在中は全日晴天で、ヒマラヤ山脈を毎日眺めることができました。
高台でパタンのダルバール宮殿に満足した私たちは周辺を散策することに。
周辺は観光客対象のお土産屋が軒を連ねる。日本語で「おちゃ みせ」と記載のあるティーショップもある。
✓ 周辺観光地
1. 広場一望できるカフェ
パタンのダルバール広場にも広場を一望できるカフェが存在します。
先ほどに高台から寺院群側の真っ白な建物に沿って直進していきます。
直進すると、「Highest Point 」と記載のあるカフェ入り口が見えてきます。
狭い入り口から入り、傾斜が急な階段を最上階まで登っていけば到着です。
ヒマラヤ山脈が一望できる最高のロケーション。
ダルバール広場も上から見渡すと、先ずその規模感に驚くでしょう。
下からは見ることができなかった宮殿の規模感もはっきり分かります。
天気も味方してくれ、素晴らしい絶景。
大自然の大パノラマと、500年前から残る世界遺産を両方楽しめる。
首からぶら下げているものは広場の観覧券。
カフェ滞在中に遠くエベレスト方面にかかっていた濃霧も晴れ、ヒマラヤ山脈の全景パノラマも眺めることができた。
当カフェでは、200〜300ルピーで珈琲や私が頼んだフルーツサイダー系の飲み物を注文できる。
野菜を揚げたスナックも注文し、私たちは暫く絶景を見ながら黄昏ていました。
カフェで1時間くらい滞在したのち、地上に降りると、ダルバール広場に月の巨大バルーンが出現していた。
なぜ月のバルーンなのか見当もつかなかったが、異様な光景に思わずシャッターを切る。
タクシーは前述した高台に向かう一本道沿いで捕まえられます。
集団で観光客を待ち構えているのでオークションと逆方式で、ドライバー同士で価格の値下げを勝手にしてもらいましょう。
私たち一行は、パタンのダルバール広場から次の目的地のバクタプルまで900ルピーで交渉に成功。
その後、約40分かけてバクタプルのダルバール広場へと向かいました。
ちなみに、タメル地区(Tamel)に戻りたい場合は、500ルピーが相場。
今回はここまで!
次回は、世界遺産ダルバール広場の一つ:バクタプルのダルバール広場を紹介します。
ではまた次回!再見!
・関連リンク